活動状況『後世に伝えるまちづくりをみんなの手で!』

NPO法人まちづくりネットワーク島根  

『後世に伝えるまちづくりをみんなの手で!』を合言葉に環境保全や景観に関する
市民ワーキングなどを開催しています。
「嫁ヶ島に歩いて渡ろう」「嫁ヶ 島草刈り」等では、島根県より平成18年には
「第13回しまね景観賞−活動部門の奨励賞」、
平成20年に
「第15回しまね景観賞−宍道湖夕日スポット で大賞」を受賞いたしました。

平成21年6月には
「しまね協働実践事業」に採択された大庭空山地区の荒廃農地再生活動を
一般参加者と共に「安心・安全」で、住みよいまちづくりを地域の方々と
ひろめてまいります。また、平成22年、23年には、地域社会雇用創出事業
「市民農園を開設し、耕作放棄地の解消及び農地活用普及事業を行い、
その成果として、近隣農家より遊休農地の活用の依頼を受け、
耕作放棄地解消緊急対策交付金を受けて、大庭西市民農 園を開設することとなりました。

23年度新しい公共の場づくりのためのモデル事業として
「共同受注・共同配送による買物弱者支援事業」ごようきき三河 屋PJの事務局として、
松江市雑賀公民館エリア2600世帯へのサービスをスタートする。
また、松江だんだんシェア傘事業も開始の準備を行ないます。
 
この事業は、地域の人々を巻き込み、松江市内の商店街、飲食店街、
観光施設、大型駐車場、複合ビル、観光バス、
タクシー等にJR西日本米子支社から寄 贈を受け、配布設置し、市民、
観光客が自由にどこでも借りられ、何処にでも返せる仕組みづくりを立上げ、
当法人の活動に共鳴いただける事業として寄附 を求め、
持続可能な事業として定着を目指す。


〜「農園体験教室」の風景 〜大庭空山まちネット市民農園にて〜


    〜部類別〜