子ども・青少年・人権・国際

活動状況は各団体名をクリックして下さい。

いのちの始まりを大切にする会 いのちは授かりもので、かけがえのない生命、お腹にいる時から
守り愛情に満たされ迎えられた子ども達の心豊かさが、
地域の未来を築いていくことを願い、講演会とフォーラムを
施している。また生命尊重のビデオの上映、
「生命尊重ニュース」の購読・拡大、一口一円の
“円ブリオ基金”の募金箱の作成と配布、募金活動をして、
出産に悩むお母さんと赤ちゃんの支援をしてる。
担当者:村尾直子  代表者:吉長義親
携帯電話:090-2006-3278
松江市パトロールママの会 未来を担うこども達の健やかな成長を願い、母親の細やかな目線で地域課題をとらえながら活動を続けている。
青少年育成のため に、地域内の環境浄化活動にも取り組んでる。
担当者:佐伯ノブ子  代表者:清水陽子
メールはこちらへ:jfjws955@ybb.ne.jp
ぐるぐるアート世話人会 アートを制作しながら人やもの、環境に感謝をするとともに、
心を育む教育の実践である。小・中学校、高校や地域で描き方の説明や指導をしている。毎年秋に、アートが育む人の力を
テーマに「ぐるぐるアート展」を島根県立美術館で開催してる。次代を担う子どもたちのこころを育む必要性と、一人一人の
子どもたちの立派な成長と、幸せを願い活動を続けている。
担当者:今嶌直治  代表者:松下喜美子
携帯電話(今嶌):090-1911-0450
メールはこちらへ:n.imajima@nifty.com
松江不登校を考える会
「カタクリの会」
学校に行かない、行きづらい子どもの心の寄り添い、子どもを
支え、共に歩もうとする親を中心とする会である。
学校に行かない、行きづらい子どもの心の寄り添い、子どもを
支え、共に歩もうとする親を中心とする会である。
月一回定例会を開き、同じ思いを共有するもの同志が語り
合ったり、情報交換をしたりして、支え合い励まし合いながら
子どもの成長を見守っていく。月一回会報「カタクリ通信」を
発行して、活動報告・例会案内・意見交換・全国親の会との情報交換の場としている。子どもの居場所「フリーダス」を開設し、支援 している。
担当者(代表者):吾郷一二実
電話番号:0852-26-5286
メールはこちらへ:ago123@freedas.org
松江隠密忍者隊 松江城国宝の応援と松江地域を中心に県内外の観光客への観光
ボランティア及び子ども達とのふれあいと青少年の育成活動を
目的に忍者衣装での交流を図る。
松江おもちゃの病院 おもちゃの治療(修理)を都合の付くスタッフが集まり
4回/月-松江市内を基本として行っています。
難しいおもちゃは皆で相談をしながら 治療をし、
わきあいあいと楽しく活動を継続しています。
担当者(代表者):野口三郎
携帯電話:080-5088-8582
メールはこちらへ:toy-hospital@kokokoi.com
まつえ手作り布の絵本の会 毎週金曜日10〜12時総合福祉センター2階で
活動しています。布でおもちゃを作り、おもちゃ直しもします。また年1回(10月)ボランティア講習会
(一針のボランティア)を行い、完成した作品を
公共施設・養護学校に寄贈しています。
担当者(代表者):和田千鶴子
みるくの会 松江市を中心に島根県内、米子市の公民館、幼稚園、保育所、
小・中学校、高齢者、障がい者の施設等で、依頼により、
手作りの人形劇・ パネルシアター・エプロンシアター・楽器演奏などを上演している。また子育てについての講演、
人形作りの講師等も行っている。
TEAM VIKING 健康で豊かな人材の育成をするとともに、
地域振興と生涯スポーツの推進を図る。
大庭ブルーウイングス 松江市立大庭小学校女子児童で組織し、スポーツ活動
(バスケットボール)を通して技術の向上と健全な心身の育成を図り、他団体のチームとスポーツを通して友情を深めている。
また、学校や地域社会で清掃活動をしたり、公民館の
ボランティア活動へ積極的に参加している。また、
近隣の福祉施設での高齢者との交流活動にも力をいれている。
みずうみ赤十字奉仕団 松江赤十字病院ボランティア・赤十字思想普及キャンペーン・
地雷犠牲者救援募金・松徳学院高等学校生との交流会・
高齢者施設 訪問・古布作り・歳末海外たすけあいバザー協力・
年末義援金募金・救急法・健康生活支援講習会・
情報紙“レッドクロスみずうみ” の発行等を行っている。
すてっぷすてっぷ 環境・平和問題に関する啓蒙・啓発活動。講演会の開催や
セミナー・ミーティングなどの主催。子育てや仕事が忙しい
若い世代でも少しの 時間や労力で参加可能な取り組みやすい
キャンペーン等にも参加している。テーマはグローバルな大きな
問題でも足元から小さな一歩から行動していくことが
大事と考えており、団体名の由来でもある。
日本語ボランティアグループ
だんだん
週2回(火・金)市民活動センターで日本語習得の教室を
開いています。
加えて自分たちの資質向上のための勉強会、学習者
・ボランティア相互の親睦のための交流会が主な活動です。
担当者(代表者):松本 成
電話番号:0852-25-3287
メールはこちらへ:nrc11750@nifty.com
しまね多文化共生ネットワーク 留学生を中心に在留外国人との付き合いを通して、お互いを
理解し、尊重しあえることを目的に活動しています。
@医療通訳ボランティアの勉強会
A留学生への定額のフリーマーケット、及び引越し手伝い
B民族料理交流会
担当者(代表者):米村 平
携帯電話:090-7095-5159
メールはこちらへ:fwhw5094@nifty.com
のあカフェ〜和を彩るカフェ〜 病気や障がいの有無に関わらず、その人らしく暮らせる社会の創造を目的とし、子供からお年寄りまで地域の方々を対象に、交流の場・健康相談・認知症啓発等の活動を行う。
公益財団法人
AFS日本協会松江支部
”Be differennt 確かめよう、自分自身で。
感じよう世界の風を”どんな10代を過ごしたら、なりたい大人になれるか?−いま、10代留学ー 高校留学生と学ぶ会は、公益財団法人AFS日本協会が実施する高校生の交換留学プログラムを通して、異文化理解教育交流を進めるボランティア活動を行っている。
一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめ 火・木・土の18時〜22時電話相談を受ける。
必要に応じて医師、弁護士、カウンセラーにつなぎ、被害者の救済をはかる。
また、広く市民にむけた啓発活動を行い、未然防止を図る。
まつえりあ日本語ボランティアグループ 日本語教室の活動を通じて、文化理解及び地域文化向上に資するまつえりあ日本語教室及び会員勉強会の開催
2011年7月に発足して以来、主に松江在住外国人を対象に日本語教室を毎週末開催(日本語が出来なくて困っている外国人の日本語学習のお手伝い。日本語学習のみでなく、国際文化交流の促進、相互文化理解を深める松江市民の学びの場ともなっている)
レモネードスタンドしまね 小児がん支援のためのレモネードスタンドを島根でも知っもらい、レモネードスタンドによって集まった募金を小児がん支援団体に寄付する。
レモネードをメインに、他レモンに関連した商品、また、小児がんのシンボルマークであるゴールドリボンに関連した商品などを販売する。
それにあわせて小児がんについての啓発活動をする。
上にに戻る


    〜部類別〜